「Node女学園 1限目」に行ってきました
4月13日に G’s ACADEMY TOKYO BASE で開催された 「Node女学園 1限目」 に行ってきました。
イベント概要
イベントページから引用させていただきました。
Node女学園はNode.jsに興味がある&学んでいる女性のためのコミュニティです。
今回は基礎を勉強&実践ハンズオン! 1限目の今回はみんなでNode.jsの基礎を勉強します! 「Node.jsのよさって何?」「ぶっちゃけ非同期処理とは」など、基礎から知りたい方一緒に勉強しましょう♩
参加動機
- 前回 Node学園 へ参加した時と同様、 Node.js に力を入れていきたかったため。
- 女性向けの勉強会であり、基礎の部分の話を他の方から(しかも会長から)していただく機会は滅多にないと思ったため。
Node.js基礎講義
フロントエンドエンジニアとは
- ウェブの構成する言語を把握する
- ブラウザの動きを把握する
ネットワークを把握する
パフォーマンスに対する知識
- セキュリティに対する知識
- フレームワーク活用
- BFF(Backend For Frontend)
などなど
とても細かく分類されている図が、スライドにアップされていました
Node.js とは
- 2009年 RyanDahl によって誕生
Node.js in brief
- Server-Side JavaScript
- V8 を使っている
C10K(クライアントちょーたくさん)問題
Apach から Nginx へ
- Nginx シングルスレッドなのでコネクションがたくさんあっても Worker は起動しない
File/Network IO処理は遅い
- L1-cache < L2-cache < RAM < FILE < Network
既存のIO同期系の処理をなくし、非同期IO処理を強制させる
- ノンブロッキング
- 雛形のEventLoopモデル libebb
- v8 JavaScriptを動的にマシン語をに変換(JIT)して、実行する。めっちゃ速い!
- => V8を使ってTCP/HTTP 作ってみよう
netv8 => node 2009年生誕!
ハンズオン
- 基礎講座だけでハンズオンの時間がなくなってしまいそうだったので、途中で切り上げてハンズオンへ移行。
- この日は演習課題の「はじめての一歩」「変数」「FizzBuzz」を解いて終了しました。
- ゼロからの状態でコードを書く機会があまりなかったせいか、 FizzBuzz は解き方のイメージが解いているのに完了するのに時間がかかってしまいました。
ターミナル上で Node.js を実行する方法を初めて知りました。
$ node > console.log(new Date()) 2017-05-28T07:04:13.556Z
行ってみての感想
- 自身がちょうど勉強を始めたいと思ったタイミングで、この勉強会がスタートして本当に嬉しかったです。
- Node.js の歴史を聞けるとは思っておらず、また歴史について全く知らなかったし気にしたこともあまりなかったので、知らないままでいるよりも知ることができてよかった。
- ハンズオンもまだ完了していない課題がまだまだあるのでがんばりたい。